2018年03月31日
熱中症対策を
皆さん、さばげーしてますか。
暖かい日が続いて、天気もいいですのでさばげー日和ですね。
今回は、さばげーを楽しむために知っておく必要がある熱中症対策についてお話をさせていただきます。

①前日は、よく、睡眠を取りましょう。
→翌日のさばげーを考えてしまい、なかなか、寝付けずに夜更かししちゃいがちです。
睡眠不足だと、身体が動かないですし思考も鈍くなります。知らずの間に熱中症になってしまうことがあります。しっかりと睡眠を取りましょう。
②小まめな水分補給
→さばげー中は汗をかきます。体内の水分バランスが崩れて熱中症になります。対策として以前書かせていただいた節約ドリンクとか、スポーツドリンクを休憩中に一口でもいいので飲むようにしましょう。身体の水分は、一定に保ちましょう。
もし熱中症に、なった場合は、さばげー中でも無理せずにヒットコールを行い、ゲームを一時離脱しましょう。
風通しの良いところで水分を取り休息をしましょう。体が痙攣したりする場合は、病院に行きましょう。さばげーは、身体が元気であれば、いつでもできます。無理だけはせずにさばげーを、楽しみましょう。
暖かい日が続いて、天気もいいですのでさばげー日和ですね。
今回は、さばげーを楽しむために知っておく必要がある熱中症対策についてお話をさせていただきます。

①前日は、よく、睡眠を取りましょう。
→翌日のさばげーを考えてしまい、なかなか、寝付けずに夜更かししちゃいがちです。
睡眠不足だと、身体が動かないですし思考も鈍くなります。知らずの間に熱中症になってしまうことがあります。しっかりと睡眠を取りましょう。
②小まめな水分補給
→さばげー中は汗をかきます。体内の水分バランスが崩れて熱中症になります。対策として以前書かせていただいた節約ドリンクとか、スポーツドリンクを休憩中に一口でもいいので飲むようにしましょう。身体の水分は、一定に保ちましょう。
もし熱中症に、なった場合は、さばげー中でも無理せずにヒットコールを行い、ゲームを一時離脱しましょう。
風通しの良いところで水分を取り休息をしましょう。体が痙攣したりする場合は、病院に行きましょう。さばげーは、身体が元気であれば、いつでもできます。無理だけはせずにさばげーを、楽しみましょう。
タグ :熱中症対策
2018年03月30日
さばげー道具を購入しよう ~ネットショップ編~
皆さん、さばげーしてますか。
私は、年度末ということなので休みなく働いている毎日です。
今回は、さばげー道具をネットショップで購入する際には思ったことをお伝え致します。

ネットショップでの購入するメリット
①イベント、セールが多く行われている。
→実店舗より、イベントが多く行われているので安く購入することができる場合があります。
②訳あり商品を購入することができる。
→店舗で出すことができないB級、C級商品が売られていることがあります。かなり、お得な値段で購入することができます。ただし、ある程度、修理ができる知識が必要ですが……
ネットショップで購入するデメリット
①届いてガッカリすることがある
→思っていたより、違うということが多くあります。その点をよく考えて購入をした方が良いです。
②金銭感覚がおかしくなる。
→その場で現金を支払わないので予定より多くの物を購入してしまいがちです。
購入する際には、生活の支障がないように予算を決めて購入をしましょう。
ネットショップは、手軽に購入することができますので、よくよく、予算を考えて購入されてください。購入する際には商品の説明を熟読して下さい。私みたいにガッカリすることになります。
私は、年度末ということなので休みなく働いている毎日です。
今回は、さばげー道具をネットショップで購入する際には思ったことをお伝え致します。

ネットショップでの購入するメリット
①イベント、セールが多く行われている。
→実店舗より、イベントが多く行われているので安く購入することができる場合があります。
②訳あり商品を購入することができる。
→店舗で出すことができないB級、C級商品が売られていることがあります。かなり、お得な値段で購入することができます。ただし、ある程度、修理ができる知識が必要ですが……
ネットショップで購入するデメリット
①届いてガッカリすることがある
→思っていたより、違うということが多くあります。その点をよく考えて購入をした方が良いです。
②金銭感覚がおかしくなる。
→その場で現金を支払わないので予定より多くの物を購入してしまいがちです。
購入する際には、生活の支障がないように予算を決めて購入をしましょう。
ネットショップは、手軽に購入することができますので、よくよく、予算を考えて購入されてください。購入する際には商品の説明を熟読して下さい。私みたいにガッカリすることになります。
タグ :サバゲー初心者
2018年03月29日
さばげー道具を購入しよう ~ショップ編~
皆さん、さばげーしてますか。
暖かい日が続いて気持ちがいいですね。
今回は、さばげー道具をショップで購入する時に
思ったことをお伝え致します。

ショップで購入するメリット
①実物が見れる、触れる
→購入する際には現物って見たいですよね。現物を見て思っていたより色だったり形だったり重さだったり違うってことがありますよね。
触る際には店員さんに注意点をお聞きしましょう。
②店員さんとお話ができる。
→私がさばげー道具を初めて購入したのがショップでした。その時にさばげーで最低限、必要な道具を見繕って頂きました。分からないことがあれば、店員さんに聞いてみましょう。
ショップで購入するデメリット
①購入した後の荷物が重い
→ショップに行けば、際限なく道具を購入してしまい家に持ち帰れなくなることってありますよね。車で来てる時には良いのですが、電車だったりだと大変なことになります。そのときは、宅配便を、利用しましょう。
以上がショップで購入する際には思ったことです。さばげーを始めたいと思っているのであれば、ショップで購入することをオススメします。
色々と相談ができますので。
暖かい日が続いて気持ちがいいですね。
今回は、さばげー道具をショップで購入する時に
思ったことをお伝え致します。

ショップで購入するメリット
①実物が見れる、触れる
→購入する際には現物って見たいですよね。現物を見て思っていたより色だったり形だったり重さだったり違うってことがありますよね。
触る際には店員さんに注意点をお聞きしましょう。
②店員さんとお話ができる。
→私がさばげー道具を初めて購入したのがショップでした。その時にさばげーで最低限、必要な道具を見繕って頂きました。分からないことがあれば、店員さんに聞いてみましょう。
ショップで購入するデメリット
①購入した後の荷物が重い
→ショップに行けば、際限なく道具を購入してしまい家に持ち帰れなくなることってありますよね。車で来てる時には良いのですが、電車だったりだと大変なことになります。そのときは、宅配便を、利用しましょう。
以上がショップで購入する際には思ったことです。さばげーを始めたいと思っているのであれば、ショップで購入することをオススメします。
色々と相談ができますので。
タグ :サバゲー初心者
2018年03月28日
フルフェイスのレポート
皆さん、さばげーしてますか。
私は、昼と夜の温度差に体がまいっています。
今回は、このフルフェイスを使ってみてをお伝え致します。

良い点
①頭全部を、覆うので安心感がある。
→こめかみだったり後頭部を撃たれるもとても痛いです。しかし、このフルフェイスで防げるので安心です。
②装備感が、良い。
→これを被っているだけでfull装備感がでます。
悪い点
①とにかく暑い
→風通しがあまりないので暑いです。
②目のところがくもりやすい。
→風通しがよくないのでくもりやすいです。ある程度、曇り止めを塗っていたら防げますが……
以上です。何かの参考になればと思います。
私は、昼と夜の温度差に体がまいっています。
今回は、このフルフェイスを使ってみてをお伝え致します。

良い点
①頭全部を、覆うので安心感がある。
→こめかみだったり後頭部を撃たれるもとても痛いです。しかし、このフルフェイスで防げるので安心です。
②装備感が、良い。
→これを被っているだけでfull装備感がでます。
悪い点
①とにかく暑い
→風通しがあまりないので暑いです。
②目のところがくもりやすい。
→風通しがよくないのでくもりやすいです。ある程度、曇り止めを塗っていたら防げますが……
以上です。何かの参考になればと思います。
タグ :サバゲー初心者
2018年03月27日
シューティンググラスとフェイスマスクのレポート
皆さん、さばげーしてますか。
4月がもうすぐですね。何か、新しい事を始めたい気分です。
今回は、シューティンググラスのフェイスマスクを使ってみてどうなのかをお伝え出来ればと思います。私、個人の感想です。
良い点
①暑くない
→顔、全体を覆わないので風通しがいいです。
②荷物が、かさばらない

→これだけなので手軽です。
③銃に対して頬付けが、できる
→頬付けとは、銃のストックに頬をつけて狙いをつけることです。

④どこのショップでも売られている。
→どこのさばげーショップでも売られているので手に入りやすいです。
悪い点
①保護していない部分の被弾
→グラスとマスクで守られていないところに当たると痛いです。特にこめかみが痛かったです。
以上が私が思っている、良い点悪い点です。
何かの参考になればと思います。
次は、フルフェイスについてお伝え致します。
4月がもうすぐですね。何か、新しい事を始めたい気分です。
今回は、シューティンググラスのフェイスマスクを使ってみてどうなのかをお伝え出来ればと思います。私、個人の感想です。
良い点
①暑くない
→顔、全体を覆わないので風通しがいいです。
②荷物が、かさばらない

→これだけなので手軽です。
③銃に対して頬付けが、できる
→頬付けとは、銃のストックに頬をつけて狙いをつけることです。

④どこのショップでも売られている。
→どこのさばげーショップでも売られているので手に入りやすいです。
悪い点
①保護していない部分の被弾
→グラスとマスクで守られていないところに当たると痛いです。特にこめかみが痛かったです。
以上が私が思っている、良い点悪い点です。
何かの参考になればと思います。
次は、フルフェイスについてお伝え致します。
タグ :サバゲー初心者
2018年03月26日
さばげーで一番大事な道具
皆さん、さばげーしてますか。
全国的に、桜が開花しましたね。いい気候ですね。
今回は、今からさばげーを始めようかなと思われている方へ向けてです。
さばげーを始めるにあたって様々な道具を買いたくなります。銃だったり、服だったり、靴だったり、様々な道具に目を奪われます。
しかし、まずは、買わなければいけないものがあります。それは、顔を保護する道具です。


10禁の銃も18禁の銃でも目に当たれば失明をしてしまいますし、歯に当たれば折れます。
さばげーを始めるに際には一番最初に顔を保護する道具を買ってください。
それから、銃だったり服だったりを買いましょう。怪我がないようにさばげーをエンジョイしましょう。
今度、シューティンググラスとマスク、フルフェイスの比較についてお伝え致します。
全国的に、桜が開花しましたね。いい気候ですね。
今回は、今からさばげーを始めようかなと思われている方へ向けてです。
さばげーを始めるにあたって様々な道具を買いたくなります。銃だったり、服だったり、靴だったり、様々な道具に目を奪われます。
しかし、まずは、買わなければいけないものがあります。それは、顔を保護する道具です。


10禁の銃も18禁の銃でも目に当たれば失明をしてしまいますし、歯に当たれば折れます。
さばげーを始めるに際には一番最初に顔を保護する道具を買ってください。
それから、銃だったり服だったりを買いましょう。怪我がないようにさばげーをエンジョイしましょう。
今度、シューティンググラスとマスク、フルフェイスの比較についてお伝え致します。
タグ :サバゲー初心者
2018年03月25日
シューティングボックス改
皆さん、さばげーしてますか。
最近、リサイクルショップでマルイ製のプロキャッチが、手に入りました。

なので、シューティングボックスを改良しようと思います。
~材料~
①マルイ製プロキャッチ
②足マット↓(このような製品)

③段ボール
まずは、足マットで箱を作ります。

底に、段ボールを敷き詰めます。
最後にプロキャッチを置いて完成です。

以前の段ボールより丈夫になっているので安心して家でシューティングができます。
いかがでしょうか、シューティングボックスは、さばげーまーにとって大事な相棒です。これからも改良していきましたらご報告致します。
最近、リサイクルショップでマルイ製のプロキャッチが、手に入りました。

なので、シューティングボックスを改良しようと思います。
~材料~
①マルイ製プロキャッチ
②足マット↓(このような製品)

③段ボール
まずは、足マットで箱を作ります。

底に、段ボールを敷き詰めます。
最後にプロキャッチを置いて完成です。

以前の段ボールより丈夫になっているので安心して家でシューティングができます。
いかがでしょうか、シューティングボックスは、さばげーまーにとって大事な相棒です。これからも改良していきましたらご報告致します。
タグ :シューティングボックス
2018年03月24日
これから、さばげーを始めるの方に
皆さん、さばげーしてますか。
私は、マック堺さんの動画を見て勉強している毎日です。
さばげーを初めて半年の人間ですが、今回は、今からさばげーを始めたいと思っている方に向けてお話をさせていただきます。
たまにTwitterで
「さばげーをしたいですがどうしたらいいでしょうか」という投稿を見られるのですが、この投稿を私は、見かけたら必ず、お答えしています。その時にお伝えしていることが、
まずは、地元のフィールドを調べましょう。そして、初心者の方について書かれているのでそこを熟読しましょう。
装備は、フィールドのレンタルで済ませましょう。レンタル料が、様々なのでそこは、お好みで決めてください。
あとは、フィールドに行ってみるだけです。初めての所に行ってみるのは、勇気が要りますが皆さん、親切で優しいです。ということをお伝えしています。
私も初めての時は、ドキドキしましたが皆さんの優しさに心をうたれました。AKMを構えさせていただいたり、MASADAを構えさせていただいたりさせていただきました。
最初の一歩は、ドキドキしましたが、きっと素敵な事がありますので是非ともフィールドに、行ってみましょう。

私は、マック堺さんの動画を見て勉強している毎日です。
さばげーを初めて半年の人間ですが、今回は、今からさばげーを始めたいと思っている方に向けてお話をさせていただきます。
たまにTwitterで
「さばげーをしたいですがどうしたらいいでしょうか」という投稿を見られるのですが、この投稿を私は、見かけたら必ず、お答えしています。その時にお伝えしていることが、
まずは、地元のフィールドを調べましょう。そして、初心者の方について書かれているのでそこを熟読しましょう。
装備は、フィールドのレンタルで済ませましょう。レンタル料が、様々なのでそこは、お好みで決めてください。
あとは、フィールドに行ってみるだけです。初めての所に行ってみるのは、勇気が要りますが皆さん、親切で優しいです。ということをお伝えしています。
私も初めての時は、ドキドキしましたが皆さんの優しさに心をうたれました。AKMを構えさせていただいたり、MASADAを構えさせていただいたりさせていただきました。
最初の一歩は、ドキドキしましたが、きっと素敵な事がありますので是非ともフィールドに、行ってみましょう。

タグ :サバゲー未経験
2018年03月23日
簡単!!簡易自作パッチ
皆さん、さばげーしてますか。
私は、最近、花粉症に悩んでいる毎日です。
今回は、自作パッチについてお話をさせていただきます。
プレキャリだったりコンバットシャツだったり貼ったりするパッチは、皆さん、何枚ぐらいお持ちでしょうか。私は、待っていません。なので、ネットで購入しようと考えたのですが、パッチは少し、お値段が…………
なので、いつもの通り自作をします。
~材料~
紙
ラミネート用紙(ラミネーター不要の物)
マジックテープ(オス、メス両方が好ましい)
両面テープ
最初に、紙にパッチにしたい絵柄を印刷してください。

次にこのラミネート用紙で挟みラミネートをします。



↑このラミネートは、ラミネーターが不要なのでオススメです。ホームセンター等で350円から450円で売られております
説明書の通りラミネートして、空気が入らないように気を付けます。
次にマジックテープを張り付けます。この時、貼るところがオスかメスを確認して下さい。

これで完成です。

結構、丈夫にできまので、剥がれることはないと思います。
オリジナルのパッチで自分流の装備を、作るのは、テンションがあがります。是非ともお試し下さい。
私は、最近、花粉症に悩んでいる毎日です。
今回は、自作パッチについてお話をさせていただきます。
プレキャリだったりコンバットシャツだったり貼ったりするパッチは、皆さん、何枚ぐらいお持ちでしょうか。私は、待っていません。なので、ネットで購入しようと考えたのですが、パッチは少し、お値段が…………
なので、いつもの通り自作をします。
~材料~
紙
ラミネート用紙(ラミネーター不要の物)
マジックテープ(オス、メス両方が好ましい)
両面テープ
最初に、紙にパッチにしたい絵柄を印刷してください。

次にこのラミネート用紙で挟みラミネートをします。



↑このラミネートは、ラミネーターが不要なのでオススメです。ホームセンター等で350円から450円で売られております
説明書の通りラミネートして、空気が入らないように気を付けます。
次にマジックテープを張り付けます。この時、貼るところがオスかメスを確認して下さい。

これで完成です。

結構、丈夫にできまので、剥がれることはないと思います。
オリジナルのパッチで自分流の装備を、作るのは、テンションがあがります。是非ともお試し下さい。
2018年03月22日
お手軽!!サイリウムの注意点
皆さん、さばげーしてますか。
私は、休みが仕事になり、ますますさばげーができなくなりました。フィールドに行きたいです。
今回は、手軽に揃えられるサイリウムについてです。
夜戦の時に使ったり、装備としてモールに吊るすだけでもいい感じになるサイリウムは、皆さん、お持ちだと思います。
私は、100均さんで、買いました。

ただ、注意点としてサイリウムの引っ掛かりを、よく見てください。赤色のサイリウムは、返しがついているのですが、

黄色のサイリウム返しがついていないのです。

これが、しゃがんだりするとよく落としてしまいます。100均さんは、値段も安くすることができるのでオススメですが、商品は、よく見てから買いましょうというお話でした。

私は、休みが仕事になり、ますますさばげーができなくなりました。フィールドに行きたいです。
今回は、手軽に揃えられるサイリウムについてです。
夜戦の時に使ったり、装備としてモールに吊るすだけでもいい感じになるサイリウムは、皆さん、お持ちだと思います。
私は、100均さんで、買いました。

ただ、注意点としてサイリウムの引っ掛かりを、よく見てください。赤色のサイリウムは、返しがついているのですが、

黄色のサイリウム返しがついていないのです。

これが、しゃがんだりするとよく落としてしまいます。100均さんは、値段も安くすることができるのでオススメですが、商品は、よく見てから買いましょうというお話でした。
