2018年03月12日
自作マーカーについて
皆さん、さばげーしてますか。
今回は、さばげーで使用するマーカーについて。
さばげーでは、チーム分けをする際にマーカーを使用します。
専用の物がAmazonさん等で売られていますが、私は、お金がありません。なので、自作をしました。
まずは、 ホームセンターに行って下さい。自転車コーナーに売っています。↓
表に赤テープを貼って↓
裏に黄テープを貼ります↓
装着するとこのような

感じです。
簡単に自作できますし、お金かかりません(だいたい200円くらいでした)テープがボロくなってもまた、張り替えるだけです。
自作をされる際に参考になれば。
今回は、さばげーで使用するマーカーについて。
さばげーでは、チーム分けをする際にマーカーを使用します。
専用の物がAmazonさん等で売られていますが、私は、お金がありません。なので、自作をしました。
まずは、 ホームセンターに行って下さい。自転車コーナーに売っています。↓

表に赤テープを貼って↓

裏に黄テープを貼ります↓

装着するとこのような


感じです。
簡単に自作できますし、お金かかりません(だいたい200円くらいでした)テープがボロくなってもまた、張り替えるだけです。
自作をされる際に参考になれば。
これは目から鱗です!早速真似してみようかなと思います。袖にガムテープ直巻きだとイマイチだし、今使っている100均のカラー裾止めバンドは若干細くて視認性が悪いのでは?と考えていたところでした。
私も極力ムダな出費を抑えたいので、これからも情報提供よろしくお願いしますm(_ _)m
Amazonでも売ってますが数多く揃えようとする資金繰りが…これはお手軽ですね。
何処でも売っている資材でしかも安い! 私の計画中ではありますが、サバゲーフィールド開業へ向けて是非とも参考にさせてください<(_ _*)>
初めまして、拙い文章を見ていただきありがとうございます。
100均さんの商品は、色々、変わりやすいのでタイミングよく良いものを買うのが大変ですよね。
頑張って皆様のお役にたてるよう頑張っていきます。
コメントありがとうございます。お役に立てて光栄です。
フィールド開業、頑張って下さい。開業の際は是非とも遊びに行かせてください。